キャンペーン

全国から応募総数 723句「喜助の湯 サウナ川柳 2024 」入賞作品を発表

2024年5月3日から開催された「サウナ川柳コンテスト2024」の入賞作品を発表いたします。このコンテストには全国から723句の応募が寄せられ、参加者の皆様に心より感謝申し上げます。

松山市は俳句の聖地として知られ、正岡子規の生誕地でもあります。今回のコンテストは、サウナ人気ランキングで2年連続日本1位に輝く「喜助の湯」のリニューアルを記念して実施されました。「17文字で、言葉を紡ぎ、サウナを詠む」というテーマのもと、サウナ体験と愛媛の伝統文化である川柳を融合させ、参加者に心の癒やしとクリエイティブな表現の場を提供しました。

 

  • 入賞作品:最優秀賞

■他人とは 比べず己で ととのえよ

投稿者ネーム:まこもじゃる

講評: この一句は、サウナの本質的なリフレッシュ効果を端的に表現しており、深いメッセージ性があります。他人と比べることなく、自分自身のペースで心身を整えるというサウナの哲学を見事に捉えており、サウナ愛好者のみならず、広く共感を呼ぶ力があります。シンプルでありながらも、サウナの精神的な効果を強調している点が非常に優れています。

 

  • 入賞作品:優秀賞

■桜散る されど私の 心chill

投稿者ネーム:テツ

講評: 季節の変化とサウナでのリフレッシュ感を巧みに融合させた一句。桜の散る儚さと対照的に、サウナで心がリフレッシュする様子が鮮やかに描かれています。

 

■ととのえる 妻はエステで 俺サウナ

投稿者ネーム:ごまちゃん

講評: 家族のリフレッシュ方法の違いをユーモラスに描いた一句。夫婦それぞれの整え方が微笑ましく、読者に親近感を与えます。

 

■サウナとは 心と体の 浄化なり

投稿者ネーム:減点パパ

講評: サウナの本質をシンプルかつ力強く表現した一句。心身の浄化作用が強調され、サウナの魅力を端的に伝えています

 

  • 入賞作品:佳作

■上司部下礼儀サ法を教え合い

投稿者ネーム:ルーキー

 

■物価より 高いと嬉しい サウナ熱

投稿者ネーム:酒蒸たまねぎ

 

■子は部活 俺はサ活に 精を出す

投稿者ネーム:PON5

 

■サウナ風呂 「汗」と「癒し」の 二湯流

投稿者ネーム:減点パパ

 

■安らぎや菊間瓦の鬼対峙

投稿者ネーム:マタイガーマスク

 

■水風呂は 一度目試練で あと至高

投稿者ネーム:とりを

 

  • 参加者への感謝と今後の展望

今回のコンテストには、全国から723句の応募が寄せられました。皆様からの多くのご応募に心より感謝申し上げます。選考過程では、多くの優れた作品に触れることができ、大変嬉しく思います。入賞された皆様、おめでとうございます。皆様のクリエイティブな才能と情熱が、今回のコンテストを素晴らしいものにしてくれました。

 

キスケ株式会社は、来年も「サウナ川柳コンテスト」を開催する予定です。次回のコンテストでも、皆様の素晴らしい作品に出会えることを楽しみにしております。サウナでのリラクゼーションと川柳を通じた自己表現の機会を、引き続きご提供してまいります。