昨年、大変ご好評いただいた本企画を今年も開催する運びとなりました。6月21日(土)に「伊予の湯治場喜助の湯」の女性サウナ室全面改装と男性浴室に内気浴エリア増設する記念として、コンテストの結果も発表されます。サウナファンの皆様はもちろん、普段サウナを利用されない方も、日々の生活の中でふと感じた面白い出来事を、この機会にぜひ川柳に込めてご応募ください。皆様のユニークな視点と表現力あふれる作品をお待ちしております。
松山市は、日本の俳句史において特別な地位を占めています。正岡子規はここで育ち、日本の近代俳句を確立しました。また、毎年開催される全国高校生俳句甲子園は、若い世代に俳句の魅力を広める重要なイベントとして、この地域の文学的遺産を今に伝えています。「俳句とサウナの新たな出会い:17文字で、言葉を紡ぎ、サウナを詠む」と題したこのコンテストは、伝統と現代が交差する場として、また新たな創造の場として期待されています。
このサウナ川柳の試みは、サウナでのリラクゼーションと創造的な思考がどのように結びつくかを探る機会です。参加者は、温泉の心地よさとともに、五・七・五のリズムで自らの感受性を表現することで、新たな自己表現を見つけることができるでしょう。このイベントは、俳句の街・松山から新たな文化的風を全国へと送り出すきっかけになればと考えています。
■募集期間
2025年5月10日(土)から5月31日(土)まで。
応募は施設フロントで配布する申し込み用紙、または専用のオンライン応募フォームをご利用ください。
■入賞作品の特典
最優秀賞(1名): 喜助の湯温泉プリカ1万円分
優秀賞 (3名): 喜助の湯温泉プリカ3千円分
佳作 (6名): 喜助の湯+岩盤浴無料券1枚
■選考基準
応募作品は、サウナにまつわる出来事やエピソードを題材にしたもので、2024年のトレンドを反映したオリジナルティある表現が求められます。
■選考
「キスケサウナ部」が厳正な審査を担当します。
■入選作品の発表
入選作品は、2025年6月中旬に選ばれた個人に直接連絡後、喜助の湯ホームページおよびメディア向けプレスリリースで発表されます。
■作品応募条件
・サウナに関連する、もしはく連想する作品。
・未発表且つご自身で創作したもので、応募者がすべて著作権を保有しているオリジナルな作品。
・お一人様複数点の応募も可能。ただし、最優秀賞、優秀賞の重複入選はありません
このコンテストは、サウナの魅力と愛媛の伝統文化である川柳を融合させ、参加者に心の癒やしを提供するとともに、クリエイティブな才能を広く発表する機会を創出することを目指しています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
- 店舗:伊予の湯治場 喜助の湯
住所:愛媛県松山市宮田町4番地 キスケBOX1階
電話:089-921-0131
営業時間:5:00~26:00(最終受付 25:00)
URL:https://www.kisuke.com/yu-matsuyama/
- 店舗:しまなみ 喜助の湯
住所:今治市中日吉町1-2-30
電話:0898-22-0026
営業時間:6:00~24:00(最終受付 23:15)
https://kisuke.com/yu-imabari/